メニュー

高尿酸血症(痛風)

高尿酸血症とは

血液中に含まれる尿酸の濃度を尿酸値と言いますが、この数値が高い状態にある場合を高尿酸血症と言います。
数値については血液検査で確認することができますが、その診断基準は血液中の尿酸値が7.0mg/dL以上としています。
男性患者が多いのが特徴で、女性患者は数%程度と言われています。

そもそも尿酸は水に溶けにくい性質で、血液中で濃度が高くなる(高尿酸血症の状態)と針状の結晶となり、関節(なかでも足の親指の付け根付近)に蓄積します。
関節に溜まると激痛を伴う炎症発作が現れることがあります。これが、いわゆる痛風です。

なお高尿酸血症と診断された場合、痛風がいつ起きてもおかしくない状態ですが、数値が上昇しているからといって痛風発作が必ず発生するわけでもありません。
ただ症状がないことをいいことに放置を続けていくと、脳血管障害(脳出血、脳梗塞 など)、虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)、痛風腎といった病気のリスクが高まるほか、尿路結石や痛風結節などの合併症を併発することもあります。
そのため、高尿酸血症と診断されたら何の症状がなくても一度ご受診されるようにしてください。

尿酸値が上昇する原因ですが、大きく2つのことがあるとされています。
ひとつは、尿酸排泄低下型と呼ばれるもので、これは尿酸の排出が悪いことで尿酸値が上昇するタイプです。原因としては遺伝、肥満、過剰なアルコール摂取、腎機能の低下、脱水症状などが考えられています。
もうひとつが尿酸産生過剰型で、これは体内で尿酸が多く産出されることで尿酸値が上昇するタイプです。この場合は、尿酸の元となるプリン体を多く含む食品(レバー類、干し椎茸、魚卵類、えび、かつお、いわしなどの一部の魚介類とアルコール飲料)を過剰に摂取する、無酸素運動を激しく行う、造血器疾患(白血病 など)といったことが要因となって引き起こされるというものです。
また患者様によっては、両方の原因によって尿酸値が上昇するということもあります。

高尿酸血症の治療に関して

治療をする場合、尿酸値のコントロールが目的となりますが、痛風の症状がある患者様では、まず痛風による炎症発作を抑えるようにしていきます。

痛風による炎症発作の症状(痛みや腫れ など)を抑える場合は、主に薬物療法(NSAIDs、ステロイド、コルヒチン など)となります。
これによって症状が治まっていくと尿酸値を下げるための治療が開始されるようになります。

尿酸値を下げるための治療では、生活習慣を改善することから始めていきます。
食事面では、プリン体を多く含む食品は避ける、尿酸値を上昇させる飲酒は控えるといったことです。
また肥満対策なども含まれますが栄養バランスのとれた食事(野菜、海藻、きのこ類は積極的にとる)にも努めていきます。
さらに体内の水分が不足する場合も尿酸値を上昇させるので、適度に水分をとっていき、尿と一緒に尿酸も排出するようにしていきます。

また尿酸値を下げるには運動も有効ですので、日常生活に取り入れてください。ただ運動量は軽度な有酸素運動で効果が現れるようになります。
具体的には息が弾む程度の運動量(軽いジョギングなら30分程度)で問題ないのですが、毎日続けるようにします。
なお、無酸素運動のやりすぎは、かえって尿酸値を上昇させかねないので、運動メニューについては一度医師にご相談ください。

また生活習慣の見直しと併行して薬物療法も行っていきます。処方されるお薬は、尿酸の生成を減らす薬や尿酸の排出を増やす薬といったものです。
服用方法については必ず医師の指示に従うようにしてください。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME