睡眠麻痺とは
入眠時または睡眠からの覚醒時に、数秒から数分間、体幹と手足を自由に動かすことができなくなる現象です。就寝するときに不安や恐怖を感じ、苦痛を生じる特徴があります。睡眠麻痺は幻覚を合併することがあります。
日本では、金縛りという別名がありますが、心霊現象ではありません。健常者でも起きることがあります。医学的な病名として、反復性孤発性睡眠麻痺と呼ばれており、「レム睡眠に関連した睡眠時随伴症」の一種です。
どのくらいの人が金縛りを経験していますか?
統計によって異なりますが、5~40%です。
何歳くらいで症状が出ますか?
睡眠麻痺が初めて発症する平均年齢は、14~17歳です。
原因について
私たちの睡眠は、ノンレム睡眠から始まりレム睡眠に移行します。しかし、何らかの原因によって寝入りばなにレム睡眠が生じると、覚醒しているときに非常に近いので、レム睡眠による筋緊張の消失に伴う症状を金縛りとして自覚します。同時に、夢を見るので幻覚が生じます。
睡眠不足と不規則な睡眠リズムがあると、睡眠麻痺を起こしやすいことが分かっています。寝る体勢としては、仰向けで眠っているときに金縛りを経験することが多い傾向です。
精神ストレスの関与、家族性の場合もあります。