メニュー

AGEs③

[2024.05.14]

AGEsが体に溜まるルートには、(1)体内のたんぱく質が糖化して生成される、(2)食事で摂ったAGEsが体内に蓄積するの2通りがあり、体内で作られるAGEs量は「血糖値の高さ×その持続時間」で決まります。血糖値に気を配り、AGEs量の多い食品を控えることが、AGEs対策のポイントです。

 食事とAGEsの関係で覚えておきたいのが、食材差はもちろん、調理法によってもAGEs量は異なるということ。AGEsは、高温で長い時間調理するほど増えるのが原則で、同じ鶏肉料理でも、焼き鳥は水炊きの6倍、唐揚げは10倍もの量が発生するとされます。また、最近ではAGEsの生成を減らす食材の研究も進められており、抗糖化作用の強いスルフォラファンが含まれているブロッコリースプラウト(ブロッコリーの新芽)、青汁の原料として知られているケール、マイタケなどが注目されています。

 AGEsと老化については、食事以外の研究も盛んです。昨年(2021年)、昭和大学の山岸昌一教授(医学部内科学講座糖尿病・代謝・内分泌内科学部門)らは、久留米大学医学部との共同研究により、「AGEsが蓄積している人は転んで骨折しやすく、よく笑う人はAGEsの蓄積が抑えられている」ことを発表し話題を集めました。

 

当院はつくばを中心に心臓、血管、睡眠時無呼吸症候群でお困りの患者様に寄り添ってまいります。

#国際ハートスリープクリニック #つくば市 #心臓 #循環器内科 #血管 #睡眠時無呼吸症候群 #いびき #研究学園 #健診 #自由診療 #アンチエイジング #心臓血管外科 #エクソソーム #NMN #睡眠 #CPAP #内科 #外科 #ワクチン #発熱外来 #デジスマ診療 #末松義弘 #漢方 #肥満外来 #産業医 #高血圧 #弁膜症 #狭心症 #心房細動 #不整脈

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME