病気になった時に発生する料金と予防治療を行った時の費用比較
[2025.01.26]
下の表は、脳梗塞や心筋梗塞になった時に発生する経済的負担についてまとめました。
国民健康保険で3割負担で高額療養費制度を使っても
差額のベッド代や食事代を合わせると1回の入院で平均10~30万円かかります。
疾患名 | 平均入院日数 | 平均医療費 | 三割負担 | 差額ベッド代 | 食事 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
急性心筋梗塞 | 16.6日 | 2,152,533円 | 645,760円 | 92,960円 | 12,948円 | 204,863円 | |
脳梗塞 | 26.9日 | 1,457,413円 | 437,224円 | 150,640円 | 20,982円 | 263,626円 | |
脳出血 (脳内出血) |
33.9日 | 1,938,525円 | 581,558円 | 189,840円 | 26,442円 | 313,097円 | |
狭心症 | 5.1日 | 745,494円 | 223,648円 | 28,560円 | 3,978円 | 117,423円 |
平均5600円/1日780円
※厚生労働省「平成15年7月特別の療養環境の提供に係る病院の患者負担状況調査結果
※社団法人 全日本病院協会HPより (2014年1月~3月の平均データ)
さらに入院期間(5日~33日)の仕事、家族の生活にかかる負担ははかり知れません。
キレーション療法で発症を予防する場合は 約1万円×20~30回=20~30万円になります。
入院は必要なく、1回20分程度の通院で対処できます。