院長ブログ
CPAPと花粉症
(2025.03.29更新)
CPAP(Continuous Positive Airway Pressure:持続陽圧呼吸療法)は、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療に用いられる機器ですが、花粉症の影響を受けやすいという特徴があ… ▼続きを読む
耳鳴りを改善する方法
(2025.03.29更新)
耳鳴りを改善する方法を10個紹介します。
1️⃣ ストレスを減らす 🧘♂️
ストレスは耳鳴りを悪化させる要因のひとつ。リラックスできる習慣(瞑想・深呼吸・ヨガなど)を取り入れましょう。
2️⃣… ▼続きを読む
GLP-1とは
(2025.03.23更新)
GLP-1は、食事をすると消化管から分泌されるホルモンで、もともと私たちの身体にあるものです。食事が刺激となって、以下のように働きます。
①インスリンという血糖値を下げるホルモンの分… ▼続きを読む
バセドウ病とは?
(2025.03.21更新)
甲状腺機能亢進症の代表的な病気がバセドウ病です。この甲状腺の病気は、甲状腺臓器の特異性な自己免疫疾患のひとつで、1000人中2~6人いると言われており、女性患… ▼続きを読む
房室ブロック
(2025.03.19更新)
房室ブロック
《房室ブロックとは?》
心房と心室をつなぐ中継所である『房室結節』の機能が低下して、心房から心室へ電気信号が伝わらなくなるために脈が遅くなる病態を『房室ブロッ… ▼続きを読む
ノロウィルスとは
(2025.03.18更新)
ノロウイルス(冬の急性胃腸炎)の症状・診断・治療
ノロウィルスとは
ノロウイルスは、経口感染することにより、激しい嘔吐や下痢などの胃腸炎症状を引き起こします。
冬場の感染性胃腸炎の要… ▼続きを読む
狭心症 / 心筋梗塞とは
(2025.03.17更新)
胸が痛いと感じると、「自分の心臓は大丈夫だろうか?」
と不安に思われることもあるのではないでしょうか。
最近は健康に関する情報が普及しており、左腕の痛みや奥歯の痛みなどから、心臓からの症状(放散痛… ▼続きを読む
NMN点滴療法
(2025.03.11更新)
ハーバード大学医学部の研究で若々しさを取り戻す効果が発見された次世代のエイジングケア療法です。
NMNとは
NMNとは、ビタミンに似た物質で、正式名称は「ニコチンアミドモノヌクレオチド」です。
… ▼続きを読む
適切な睡眠時間とは?
(2025.03.08更新)
睡眠不足が脳やからだに良くないことはよく知られていますが、睡眠時間が長すぎても良くないことをご存知でしょうか。
必要な睡眠時間は個人差があり、さらに年齢や季節によっても変動します。平… ▼続きを読む
CPAPオンライン診療の特徴
(2025.03.06更新)
FEATURE
オンライン診療の特徴
保険診療、スマホ決済対応
スマホを使ったオンライン診療なら、患者さんは自宅に居ながら、クリニックに居る医師とビデオ通話アプリでつながって診察を受けることがで… ▼続きを読む