メニュー

院長ブログ

健康診断等で異常を指摘された (2025.02.16更新)
血圧が高い・血糖値が高い・コレステロール、中性脂肪が高い・肝機能が悪い・尿酸が高い・レントゲンの異常・心電図の異常・心雑音など(健診・人間ドックの結果をご持参のうえご来院ください) 血圧が高い 血… ▼続きを読む

胃痛、吐き気、胸やけ、下痢・便秘 (2025.02.15更新)
胃痛・吐き気 みぞおちの痛みや吐き気のある時は、胃炎、胃粘膜障害、胃潰瘍の可能性があります。原因はストレスや疲れ、寝不足、飲みすぎ、食べ過ぎ、風邪、ピロリ菌などがあります。とくに黒い便の出るときは胃… ▼続きを読む

長引く咳、息切れ、呼吸苦 (2025.02.14更新)
肺や心臓の病気であられることが多い症状です。症状が続くときは、一度ご相談ください。 長引く咳 引く咳の原因として、最近は咳喘息、アトピー咳嗽、過敏性肺臓炎、慢性気管支炎、百日咳などがあります。また… ▼続きを読む

胸痛、動悸、心雑音 (2025.02.13更新)
心臓の病気の症状として現れることが多い症状です。症状の現れ方によって病気の種類は異なりますが、早めの受診をお勧めします。このような症状が出るときは、狭心症や不整脈などの大きな病気があることもあります。… ▼続きを読む

超高濃度ビタミンC点滴療法(がんに対する) (2025.02.11更新)
超高濃度ビタミンC点滴療法とは? 2005年、アメリカの公的機関・国立衛生研究所(… ▼続きを読む

当院専門の循環器内科とは (2025.02.09更新)
私たちの体には血液が巡っています。 頭から足まで体中には血管が張り巡らされていて、その中を血液が循環しています。 循環器内科は主に血液の流れに関する病気を診る診療科です。 血液を送るポン… ▼続きを読む

テストステロン補充療法 (2025.02.09更新)
テストステロン補充療法の紹介 テストステロン注射 (エナルモンデポー) テストステロン注射は、「テストステロンエナント酸エステル注射液(エナルモンデポー®)」という製剤を使用… ▼続きを読む

がん治療としての高濃度ビタミンC点滴 (2025.02.09更新)
2005年にアメリカ国立健康研究所、国立ガン研究所、国立食品医薬品局の科学者達は共同で「高濃度のビタミンCはガン細胞を殺す」という論文をアメリカ科学アカデミー紀要に発表しました。続いて、2006年3月… ▼続きを読む

「ザガーロ」について (2025.02.08更新)
  2016年6月、世界大手製薬会社のひとつであるグラクソ・スミスクライン社から、新しいAGA治療薬「ザガーロ」が発売されました。一般名はデュタステリドで、2009年に前立腺肥大症治療薬として、… ▼続きを読む

高濃度ビタミンC点滴療法のがん患者QOL(生活の質)に関する前向調査研究 (2025.02.08更新)
高濃度ビタミンC点滴療法のがん患者QOLに及ぼす効果/Takahashi H et al. Psersonalized Medicine Universe 2012;1:49-53  高濃度… ▼続きを読む

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME