院長ブログ
横向きで楽に寝る4つの方法
(2025.03.05更新)
横寝のメリットは先日書きました。でも、あなたはもしかすると「横向きで寝ようと思ったのに、肩や腰が落ち着かなくて眠れない」と、思っていませんか?横向き寝時に抱える問題は、寝姿勢に工夫をすることでほぼ解決… ▼続きを読む
眠りの質を上げる体の温め方
(2025.03.03更新)
体を温め、眠りの質を上げ免疫力をUP、ウィルスに負けない体をつくろう!
快適な寝室の温度は睡眠にとってとても大切ですが、質の良い睡眠を取る為には体温も重要な関係があります。
人は体温が低下するとき… ▼続きを読む
体の熱を逃がすことで眠気が訪れる
(2025.03.02更新)
体温は睡眠と深い関係をもっています。
私たちの体は、活動する日中は体温が高く保たれていますが、
眠りにつく時には、深部体温を下げることで
脳と体をしっかり休息させる仕組みがあります。
皮膚表面… ▼続きを読む
「寝だめ」は健康リスク
(2025.03.01更新)
厚生労働省が示した「健康づくりのための睡眠ガイド2023」によると成人は6時間以上、小学生は9~12時間、中高生は8~10時間の睡眠時間を推奨した。一方、高齢者は寝床にいる時間が8時間以上にならないよ… ▼続きを読む
昔の有名な実験
(2025.02.28更新)
ラットを眠らせないという実験の結果があります。ラットを不眠状態にすると、2週間で毛が抜け落ち、皮膚には潰瘍ができました。体温が下がり、体重が減り3~4週後には免疫機能が低下して感染症ですべて死亡しまし… ▼続きを読む
フェイス・スクレロセラピー
(2025.02.27更新)
顔の血管を目立たなくする治療で、細い針を刺し特殊に加工した硬化剤(ポリドスクレロール)を浮き出た静脈に注入します。注入した静脈は硬化剤の薬剤効果でつぶれて、時間とともに体内に吸収されてなくなります。
… ▼続きを読む
LOX-index(ロックスインデックス)とは
(2025.02.25更新)
採血検査で、脳梗塞・心筋梗塞の発症リスクを予測する検査です。
この検査では血液中に隠れている動脈硬化を引き起こす原因物質「変性LDL」と「LOX-1」の量を調べています。
LOX-index値が高… ▼続きを読む
毛髪ミネラル検査
(2025.02.19更新)
メタル重金属や必須ミネラルのレベルを分析
毛髪ミネラル検査
毛髪ミネラル検査は自由診療での検査になります。
毛髪ミネラル検査とは
毛髪ミネラル検査は、各種メタルのレベルを分析する検査です。
… ▼続きを読む
いびきは病気なの?
(2025.02.18更新)
病気のサインです!
… ▼続きを読む
小児睡眠時無呼吸症候群
(2025.02.18更新)
大切なお子さんが大きな『いびき』をかいていたら要注意
お母さん、お父さんへ。お子さんが大きないびきをかいていたら、良く寝ていると思いがちですが、それは病気のサインかもしれません。
大きないびきを特… ▼続きを読む