院長ブログ
禁煙外来
(2024.06.05更新)
禁煙されたい方はご相談ください
お医者さんと一緒に禁煙する理由
喫煙は生活習慣病(高血圧、糖尿病、高脂血症)による動脈硬化症の進行を促進し、心筋梗塞、脳卒中のリスクを高めます。それ以外に… ▼続きを読む
マイヤーズカクテル(ビタミン・ミネラル点滴)
(2024.06.04更新)
マイヤーズ・カクテルは、人間のからだに必要とされるビタミンやミネラルなどの栄養素を、血管から直接入れることで、幅広い効果が期待できる治療法です。
点滴には一般的に、ビタミンB群・ビタミンC・マグネシ… ▼続きを読む
4-7-8呼吸法
(2024.05.31更新)
アンドルー・ワイル博士が提唱した呼吸法。身体の中に酸素をたっぷり取り込む呼吸法で、
心身の興奮を静め、寝る前に行うと寝つきを良くしてくれると言われています。
① 口から息を吐き切ります。
②… ▼続きを読む
抗加齢学会
(2024.05.31更新)
明日より抗加齢学会が熊本で開催されます。私も午前の外来を終えたら熊本に向かう予定です。アンチエイジングは私のセカンドライフワークのひとつでもあります。患者様に正しいアンチエイジングを提供できればと常に… ▼続きを読む
心臓の老化
(2024.05.30更新)
老化に伴い心臓にさまざまな変化が生じます。
心臓MRIによる検査を3,015名に10年間の観察期間で行った研究においては、加齢により心臓重量/容量比は増加しますが、主に容量の減少によるものであり、重… ▼続きを読む
こんな症状ありませんか? 高血圧編
(2024.05.29更新)
血圧上昇の原因として大きく2つに分けられます。
本態性高血圧
動脈硬化に伴い、血圧が上昇します。
2次性高血圧
病気の症状の1つとして血圧を上げるホルモンが増加し、血圧が上昇します。病気の改善… ▼続きを読む
改定J-CHSによるフレイルの判定に含まれる項目
(2024.05.27更新)
体重減少
歩行速度
筋力低下
国際ハートスリープクリニック-つくばは、つくばを中心に心臓、血管、睡眠時無呼吸症候群でお困りの患者様に寄り添ってまいります。
#国… ▼続きを読む
アミロイドβについて
(2024.05.27更新)
睡眠中では覚醒時より早く脳内より排出される。
孤発性Alzheimer病と家族性Alzheimer病では、蓄積の原理が異なる。
Alzheimer病の脳内でリン酸化タウタンパクに先行して蓄積する。… ▼続きを読む
ビタミン
(2024.05.27更新)
ビタミンCは抗酸化作用を有する。
余分な水溶性ビタミンは尿として排出される。
脂溶性ビタミンは過剰症を引き起こすことがある。
国際ハートスリープクリニック-つくばは、つくばを中心… ▼続きを読む
インスリン様ペプチド
(2024.05.27更新)
線虫では、主に脳・神経系で産生されている。
インスリン様活性を適切なレベルに維持することは、ヒトの健康維持に重要である。
国際ハートスリープクリニック-つくばは、つくばを中心に心臓… ▼続きを読む