院長ブログ
こんな症状ありませんか? めまい、失神編
(2024.05.20更新)
めまい・失神
めまい・失神の原因は、大きく分けて次の3つがあります。
循環器的な問題
頭蓋内の問題
耳鼻科的な問題
循環器的な問題の場合
低血圧などの自律神経の異… ▼続きを読む
こんな症状ありませんか? 足の浮腫(むくみ)編
(2024.05.19更新)
足の浮腫(むくみ)
体の臓器に障害が生じ、水分バランスが崩れたり、局所的に感染が生じたりすると、下半身にむくみが現れます。
原因がよくわからない特発性の場合もあります。病状によっては、… ▼続きを読む
記事をみて
(2024.05.18更新)
私も30年間心臓外科医をしていましたので、こういった記事は昔から多かったのですが、心が痛みます。何よりお亡くなりになった患者様のご冥福をお祈りいたします。その中でいろいろと問題点はあると思いますが、や… ▼続きを読む
こんな症状ありませんか? 胸痛編
(2024.05.17更新)
胃、食道に関連した病気
食事の前後で症状が出現することがあります。消化器内科のご受診をお勧めします。
肺に関連した病気
咳をしたり息を吸ったときに痛みがでたり、息苦しさを伴うことがよくあります。… ▼続きを読む
CPAPをすると眠れなくなる方へ
(2024.05.16更新)
睡眠時無呼吸の治療をすることで生活の質が大きく向上します。
よく眠れるようになって活力が増し、健やかな毎日を過ごせるようになるでしょう。
ただCPAP治療を始めたばかりのと… ▼続きを読む
肥満外来
(2024.05.16更新)
肥満外来とは
肥満外来では薬物療法や生活習慣の見直しを行い、肥満の改善をめざしていきます。「健康診断でメタボリックシンドロームを指摘された」「生活習慣を見直して痩せたい」などでお悩みの患者様に寄り添… ▼続きを読む
こんな症状ありませんか? 動悸編
(2024.05.15更新)
動悸とは心臓の拍動を自分で感じられる状態をいい、正常の人でも、運動直後や驚いたとき等に感じられます。貧血や甲状腺疾患、精神的ストレスなど心臓以外の病気でも生じますが、心臓の疾患(不整脈)としては以下の… ▼続きを読む
心臓カテーテル
(2024.05.14更新)
心臓カテーテル
狭心症・心筋梗塞とは
狭心症は、虚血性心疾患と呼ばれる疾患の1つに分類され、心臓の筋肉に血液と共に酸素を送っている冠動脈と呼ばれる血管に異常が起こる病気です。これにより… ▼続きを読む
AGEs③
(2024.05.14更新)
AGEsが体に溜まるルートには、(1)体内のたんぱく質が糖化して生成される、(2)食事で摂ったAGEsが体内に蓄積するの2通りがあり、体内で作られるAGEs量は「血糖値の高さ×その持続時間」で決まりま… ▼続きを読む
AGEs②
(2024.05.10更新)
あなたの身体のAGEs度チェック
□ 野菜、きのこ、海藻をあまり食べない
□ 早食い、または大食い
□ パンや麺類をよく食べる
□ 清涼飲料をよく飲む
□ スイーツが大好き
… ▼続きを読む