メニュー

院長ブログ

コロナ後遺症と心不全 (2024.04.09更新)
コロナに感染すると心不全のリスクが高まります。なぜでしょう。京都大学の研究では「問題は新型コロナウイルス感染症が、見かけ上は治ったように見えても、ウイルスが心臓に残り続けている可能性があることです。心… ▼続きを読む

桜散る (2024.04.09更新)
こんなに強風雨が降ればせっかくの桜が散ってしまいます。今年はぜんぜん桜を見れていません。まあ、いろいろ忙しいので今年は仕方ないですかね。来年ゆっくりクリニックの皆で花見でも行きたいと思います。 &n… ▼続きを読む

視察してきました (2024.04.07更新)
私どもの仲間のクリニックの視察に行ってまいりました。高いとは思っていましたが、円安も重なってこんなに固定費がかかるものとは思ってみませんでした。しかし、日本ではAHIが20以上がCPAPの適応になりま… ▼続きを読む

(2024.03.31更新)
今日は本当に暖かかったですね。残念ながら前日までの疲れで、今日も外出したのは車の洗車くらい。もうちょっと元気であればバイクで海に行きたかったです。この写真は以前に所有していたホンダのバイクです。今見て… ▼続きを読む

貧乏暇なし (2024.03.30更新)
今日は朝から小美玉の外来50人診察して、そのまま午後は頼まれ仕事で水戸で救急外来。。。毎日移動距離が大変なことになっています。月に3000km走っていますから営業車以上ですね。   当院… ▼続きを読む

心筋梗塞のリスク要因 (2024.03.29更新)
心筋梗塞を発症しやすい以下のようなリスク要因があります。これらの要因のうち3項目以上当てはまる、男性なら50歳以上、女性なら60歳以上の人は、発症リスクが高いと考えたほうがいいでしょう。 なお、発症… ▼続きを読む

狭心症とは (2024.03.28更新)
心臓に栄養や酸素を送るための血管を冠動脈と言います。狭心症はその冠動脈が何らかの原因で細くなってしまう病気です。身体を動かすと心臓の酸欠状態は悪化して苦しくなりますが、動かなくても狭心症の症状が出てい… ▼続きを読む

会員証 (2024.03.27更新)
各種点滴治療を勉強する学会の会員証です。NMNやエクソソーム、高濃度ビタミンC点滴など、患者様に有益になるよう勉強しております。 当院はつくばを中心に心臓、血管、睡眠時無呼吸症候群でお困りの患者… ▼続きを読む

心臓弁膜症の基礎知識 (2024.03.27更新)
POINT 心臓弁膜症とは 心臓にある血液逆流防止弁(僧帽弁、大動脈弁、三尖弁、肺動脈弁)に異常があり、本来の逆流防止弁としての機能が低下した状態の総称です。心臓弁膜症になると逆流が起こ… ▼続きを読む

常総学園1回戦突破 (2024.03.25更新)
常総学院が接戦を制し2回戦進出を決めた。常総学院は両校無得点のまま迎えた6回表、1死三塁から決勝点となる武田の犠飛で先制に成功した。投げては、先発・小林が9回119球の完封。敗れた日本航空石川は、先発… ▼続きを読む

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME