メニュー

院長ブログ

寝る前のストレッチ (2024.03.10更新)
疲れているのになかなか寝つけない――そんなときにオススメなのが、快眠をもたらすストレッチです。よく眠れない原因は、自律神経が優位な状態だったり、、入眠に最適な体温になっていないなどの理由があり… ▼続きを読む

睡眠サプリ (2024.03.08更新)
世の中非常に多くの睡眠をうたったサプリがあります。あまり効果は期待はできないとは思いますが、試してみるのもいいと思います。 【ロジカル選定】生産性を追求するビジネスマンに薦める睡眠サプリ15選 - … ▼続きを読む

中途経過 (2024.03.08更新)
いよいよクリニックも足回りが終了し、今週末上棟になります。皆様にお会いできるのももう時期となります。 当院はつくばを中心に心臓、血管、睡眠時無呼吸症候群でお困りの患者様に寄り添ってまいります。 … ▼続きを読む

サウナの危険性 (2024.03.08更新)
  サウナ利用に伴う潜在的な危険性についてお話しいたします。サウナは健康促進に有益ですが、注意が必要なポイントも存在します。 … ▼続きを読む

ヒトでの断眠実験 (2024.03.06更新)
古くから,動物やヒトから睡眠を奪って生じた問題から睡眠の役割を見つけだそうと断眠実験が行われてきました.動物の断眠実験では動物を眠らせないようにすると食事の量は増えるのに体重は減少し,体温が低下し体毛… ▼続きを読む

横寝 (2024.03.06更新)
      当院はつくばを中心に心臓、血管、睡眠時無呼吸症候群でお困りの患者様に寄り添ってまいります。… ▼続きを読む

昔の有名な実験 (2024.03.05更新)
ラットを眠らせないという実験の結果があります。ラットを不眠状態にすると、2週間で毛が抜け落ち、皮膚には潰瘍ができました。体温が下がり、体重が減り3~4週後には免疫機能が低下して感染症ですべて死亡し… ▼続きを読む

狭心症 / 心筋梗塞とは (2024.03.05更新)
胸が痛いと感じると、「自分の心臓は大丈夫だろうか?」 と不安に思われることもあるのではないでしょうか。 最近は健康に関する情報が普及しており、左腕の痛みや奥歯の痛みなどから、心臓からの症状(放散痛… ▼続きを読む

うつ伏せ寝 (2024.03.05更新)
背骨や首がねじれるため、体の歪みの観点からはオススメできませんが、体の前面を下にして寝ることでお腹が温められ、リラックスしやすく、安心感を得られるという人もいます。横向き寝と同じく、舌が落ち込むことに… ▼続きを読む

横向きに寝る方法・正しい姿勢|左右どっちが下? (2024.03.04更新)
肩の位置や左右のどっちを上にした方がいいのか、わからないという方も多いと思います。より快適な横向き寝を求めるのなら、左右どっちを下にすれば良いか、気になりますよね。 正しい横寝は左下と右下、どちらが… ▼続きを読む

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME