院長ブログ
心臓弁膜症とは
(2024.02.25更新)
心臓にある血液逆流防止弁(僧帽弁、大動脈弁、三尖弁、肺動脈弁)に異常があり、本来の逆流防止弁としての機能が低下した状態の総称です。心臓弁膜症になると逆流が起こるため、うまく血液が身体に回らなくなり… ▼続きを読む
春眠暁を覚えず
(2024.02.25更新)
「春眠暁を覚えず」と言われる季節を迎え、朝起きられなくなっていませんか?
ヒトの頭の中には体内時計があり、体内時計が寝る時間と起きる時間を決めています。
ヒトの体内時計は24時間よりも長く25時間… ▼続きを読む
花粉症と睡眠
(2024.02.25更新)
この季節、花粉症の患者様が増加しています。実は、睡眠障害の中で最も睡眠の内容が悪くなるのはアトピー性皮膚炎で、次に悪くなるのが「花粉症」です。
花粉症で鼻が詰まると息苦しくなり眠れなくなります。
… ▼続きを読む
横寝のススメ
(2024.02.25更新)
鼻から肺までの空気の通りを気道といいますが、口を開けて仰向けで寝ると、自然に顎が下がり、重力に従い舌などの柔らかい組織が下がり気道が狭くなります。気道が狭くなると吸った息に乱気流が起こり、それが気道の… ▼続きを読む
眠りの質を上げる体の温め方
(2024.02.25更新)
体を温め、眠りの質を上げ免疫力をUP、ウィルスに負けない体をつくろう!
快適な寝室の温度は睡眠にとってとても大切ですが、質の良い睡眠を取る為には体温も重要な関係があります。
人は体温が低下するとき… ▼続きを読む
河津桜
(2024.02.23更新)
先週下田に河津桜を見にいってきました。春も近いなと思っていましたが、急に冬に舞い戻ったような天候。3月は暖かくなることを祈ってます。
当院はつくばを中心に心臓、血管、睡眠… ▼続きを読む
いびき
(2024.02.22更新)
最近若い女性からいびきを相談されるケースが多くなっております。実際に簡易モニターにて検査すると確かにしっかりといびきが記録されています。その方はやせ型。アルコールも普段あまり飲まないとのことで、全くい… ▼続きを読む
睡眠調査レポート
(2024.02.22更新)
ニューロスペースが6123名のビジネスパーソンにアンケート調査を行った結果です。
2023年実態調査の概要は以下になります。
(1) 73.39%(4,494)のビジネスパーソンが睡眠に満足をして… ▼続きを読む
高校生時代
(2024.02.21更新)
最近高校時代の写真がいくつか見つかりました。確か高校3年生の学園祭だったと思います。ギターを弾いているのが私です。横顔が息子そっくりとのことです(笑)
当院はつくばを中心に心臓、… ▼続きを読む
睡眠こそ最強の解決策である
(2024.02.19更新)
マシュー・ウォーカー(Matthew Walker)先生の著書です。原作は Why We Sleep: The New Science of Sleep and Dreams で私は2017年にこの本… ▼続きを読む